大切なフィギュアが増えてくると、飾り場所に悩み始める方は少なくないでしょう。
「せっかくなら綺麗に飾りたいけれど、高価なコレクションケースには手が出しにくい…」と感じるかもしれません。そんなとき、身近な100円ショップが非常に頼りになる存在です。
現在、フィギュアを飾る棚を100均で探しているものの、本当に満足できる商品があるのか疑問に思っていませんか。
例えば、100均のフィギュアケースのサイズはどのくらいか、ディスプレイケースが豊富なセリアや100均のキャンドゥにはどのような特徴があるのか、気になるところです。
また、人気のダイソー透明コレクションケースや、ダイソーのコレクションケースで500円もする商品の実力、大きいフィギュアケースや100均で30cmクラスの大きいアクリルケースが手に入るのか、あるいは既製品で満足できない場合に100均アイテムで自作すべきかなど、考えるべき点は多岐にわたります。
そして、セリアのディスプレイスタンドの値段はいくらなのかも知っておきたいポイントです。
この記事では、そのような疑問や悩みをすべて解消し、あなたの大切なコレクションに最適な飾り棚を100均で見つけるための、具体的で実践的な情報をお届けします。
- 100均各社(ダイソー・セリア・キャンドゥ)のディスプレイ用品の特徴
- 大きいフィギュアや複数体を飾れる人気ケースの具体的な選び方
- 話題の商品のサイズ、価格、そしてメリットと注意点
- あなたのコレクションに合わせたケースのアレンジや自作のヒント
フィギュアを飾る棚は100均で探せる
- 100均のフィギュアケースのサイズは?
- セリアのディスプレイスタンドの値段は?
- ディスプレイケースはセリアが豊富
- 100均キャンドゥで見つかるケース
- 100均アイテムで棚を自作する方法
100均のフィギュアケースのサイズは?

100円ショップで販売されているフィギュアケースのサイズは、非常に多岐にわたります。
これは、キーホルダーのような小さなマスコットから、プライズフィギュアのようなある程度の大きさがあるものまで、コレクターの多様なニーズに応えるためです。
具体的には、小さなアクリルスタンドやカプセルトイ(ガチャガチャ)のフィギュアに最適な、一辺が10cm未満のコンパクトなキューブ型やミニケースがあります。
一方で、複数のフィギュアを並べて飾れる横長のワイドタイプや、高さのあるフィギュアに対応したトールタイプなども充実しています。
例えば、ダイソーの「コレクションミニ・ワイドタイプ」は幅21cm×奥行7cm×高さ8cmとなっており、ワールドコレクタブルフィギュア(ワーコレ)などを並べるのに適しています。
このように、飾りたいフィギュアの種類や数に合わせて、最適なサイズを選べるのが100均ケースの大きな魅力です。
ただし、1/7スケールを超えるような大型のスケールフィギュアを飾るには、100均のケースでは高さや奥行きが不足することがほとんどです。
そのため、100均でケースを探す際は、まず飾りたいフィギュアの寸法を正確に測っておくことが、失敗しないための鍵となります。
セリアのディスプレイスタンドの値段は?
セリアで販売されているディスプレイスタンドやフィギュアケースの価格は、そのほとんどが110円(税込)です。
これは、セリアが「100円ショップ」としてのブランドイメージを大切にし、店内商品の大半を均一価格で提供しているためと考えられます。
例えば、小さなフィギュアを立体的に飾れる「ディスプレイスタンド ひな壇2段」や、横長の「横開きディスプレイケース ロング」、正方形に近い「横開きディスプレイケース スクエア」といった、形状やサイズが異なる様々な商品が、すべて110円(税込)で手に入ります。
この手頃な価格設定により、数を揃えやすく、コレクションが増えるたびに気軽に買い足せるのが大きなメリットです。
しかし、ごく一部に例外がないわけではありません。今後、より大型で特殊な商品が登場した際には、110円以外の価格設定がされる可能性もゼロではないでしょう。
とはいえ、2025年現在のところ、セリアでフィギュア用のディスプレイ用品を探す際は、基本的に110円(税込)と考えて問題ありません。
このコストパフォーマンスの高さが、多くのコレクターに支持される理由の一つです。
ディスプレイケースはセリアが豊富

100円ショップの中でも、特にセリアはデザイン性が高く、用途に特化したディスプレイケースが豊富に揃っていることで知られています。
いわゆる「推し活」グッズに力を入れていることもあり、コレクターのかゆいところに手が届くような、気の利いた商品が多いのが特徴です。
その代表格が「横開きディスプレイケース」シリーズです。このシリーズは、ロング、ワイド、スリム、スクエア、ミニワイドなど、多彩なサイズで展開されており、飾るフィギュアの大きさや数に応じて最適なものを選べます。
透明度が高く、積み重ねて使用することも可能なため、統一感のある美しいディスプレイを実現しやすいです。
他にも、カプセルトイを飾るための専用ケースや、円柱型、ドーム型といったユニークな形状のケースも見つかります。
これらの商品は、ただフィギュアを保護するだけでなく、「見せる収納」としてインテリアの一部になるようデザインされています。したがって、機能性だけでなく見た目にもこだわりたいと考える方にとって、セリアは非常に魅力的な選択肢と言えます。
100均キャンドゥで見つかるケース
ダイソーやセリアに注目が集まりがちですが、100均のキャンドゥでもフィギュアのディスプレイに活用できる優れたケースを見つけることができます。
キャンドゥの品揃えは、独自のオリジナル商品と、他の100円ショップでも見かける共通の定番商品で構成されているのが特徴です。
例えば、「ディスプレイスタンド 六角型」や「カプセルトイディスプレイケース」といった商品は、セリアなど他の店舗でも販売されていることがありますが、これは製造メーカーが同じであるケースが多いためです。
この事実は、利用者にとって大きなメリットとなり得ます。なぜなら、近所のダイソーやセリアで目当ての商品が品切れだったとしても、キャンドゥに足を運べば在庫が見つかる可能性があるからです。
また、キャンドゥ独自の視点で開発された商品に出会えることもあります。店舗によって品揃えの特色が異なるため、定期的にチェックしてみると思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。
このように、キャンドゥは他の100円ショップを補完する存在としても、新たな発見がある場所としても、フィギュアコレクターにとって見逃せない店舗の一つです。
100均アイテムで棚を自作する方法

市販のフィギュアケースではサイズが合わない、あるいはもっと自由にディスプレイを構築したい、という場合には、100均のアイテムを組み合わせて棚を自作する方法が有効な選択肢となります。
この方法の最大のメリットは、設置場所や飾りたいフィギュアのサイズに完璧に合わせた、世界に一つだけのディスプレイ空間を創造できる点です。
自作の基本的なアイデア
自作でよく使われるのは、ワイヤーネットや木製ボックス、すのこ、アクリル板といったアイテムです。
例えば、ワイヤーネットを結束バンドで立方体に組むだけでも、簡易的なディスプレイボックスが完成します。また、大きさの異なる木製ボックスをペイントして積み重ねれば、デザイン性の高い飾り棚になります。
ひな壇が欲しい場合は、発泡スチロールのブロックを複数段に接着し、布やリメイクシートを貼るだけで簡単に作ることが可能です。
自作のメリットと注意点
自作のメリットは、前述の通りサイズやデザインの自由度が高いこと、そしてコストを低く抑えられる可能性があることです。
一方で、デメリットや注意点も存在します。まず、作成には時間と手間がかかります。
また、カットや接着の精度によっては、完成した棚の見栄えが損なわれたり、強度が不足して大切なフィギュアを危険に晒したりする可能性も否定できません。
特に、地震などによる転倒や落下を防ぐため、安定性や固定方法には十分な配慮が求められます。したがって、100均アイテムで自作に挑戦する際は、これらのリスクを理解した上で、慎重に計画を立てることが大切です。
フィギュアを飾る棚を100均で探すならダイソー
- 人気のダイソー透明コレクションケース
- ダイソーのコレクションケースは500円も
- 大きいフィギュアケースも100均に?
- 大きいアクリルケースは100均にある?
- 100均で探す30cm級のケース
人気のダイソー透明コレクションケース

ダイソーで販売されているフィギュアケースの中でも、特に高い人気を誇るのが「透明コレクションケース(組み立てタイプ)」です。この商品はSNSなどで話題になることが多く、多くのコレクターから絶大な支持を得ています。
人気の理由は、550円(税込)という手頃な価格でありながら、それを遥かに上回るクオリティと機能性を備えている点にあります。
完成時のサイズは幅27cm×高さ23cm×奥行18cmと、100円ショップの商品としては非常に大型です。取り外し可能な棚板が2枚付属しており、ひな壇のように使って奥のフィギュアまでしっかり見せることができます。
また、前面が扉になっており、マグネットで開閉できるため、フィギュアの出し入れが非常に簡単なのも魅力です。ケース自体を複数購入して縦に積み重ねることも可能で、コレクションが増えても拡張していける設計になっています。
唯一のデメリットは、その人気の高さゆえに、店舗によっては常に品薄状態で入手が困難な場合があることです。見つけたらすぐに購入することをおすすめします。
ダイソーの公式ネットストアやアプリで、店舗の在庫状況を確認してから探しに行くと効率的でしょう。
ダイソーのコレクションケースは500円も
ダイソーでは、基本の110円(税込)の商品だけでなく、220円、330円、440円、そして550円(税込)といった、より価格帯の高いコレクションケースも展開しています。
これらの商品は、価格が上がる分、サイズが大きくなったり、機能性が高まったりと、110円の商品では満たせないニーズに応える設計になっています。
その代表例が、前述の「透明コレクションケース(550円)」です。他にも、アーチ状のデザインが特徴的な「コレクションアーチワイドL型(440円)」は、幅が34.5cmもあり、多くのフィギュアを横一列に並べることができます。
また、「壁にも付けられるディスプレイケース」シリーズは、220円から550円の価格帯で複数のサイズがあり、壁面を有効活用したディスプレイが可能です。
これらの高価格帯商品は、収納力や見栄えの良さを重視する方に適しています。コレクションの中でも特にお気に入りのフィギュアを飾りたい場合や、ある程度の数をまとめて飾りたい場合には、こうした商品を検討する価値は十分にあると言えます。
100均の枠を超えたクオリティの商品が、ダイソーには存在します。
大きいフィギュアケースも100均に?

「100均で大きいフィギュアが入るケースはあるのか?」という疑問は、多くのコレクターが抱くものです。
結論から言うと、UFOキャッチャーの景品などで手に入る一般的なプライズフィギュア(高さ15cm~20cm程度)であれば、飾ることが可能な「大きいフィギュアケース」は100均(系列の高価格帯商品)で見つかります。
具体的には、ダイソーの「透明コレクションケース(組み立てタイプ)」は高さが23cmあるため、多くのプライズフィギュアを収納できます。
また、「コレクションアーチワイドL型」や「コレクションアーチ深型」なども、奥行きや高さがあるため選択肢に入るでしょう。
しかし、注意点もあります。これらのケースは、あくまで汎用的なサイズ設計です。そのため、キャラクターが大きな武器を持っていたり、派手なエフェクトパーツが付属していたりすると、ケースに収まらない可能性があります。
特に、1/7スケール以上の大型フィギュアや、奥行きを大きく取るポージングのフィギュアになると、100均のケースで対応するのは極めて難しくなります。
したがって、「大きい」の基準をどこに置くかによりますが、プライズフィギュアサイズまでが100均で対応できる一つの目安と考えられます。
大きいアクリルケースは100均にある?
「アクリルケース」という言葉で探している方の中には、実際には素材にこだわらず、「透明で綺麗な大きいケース」を求めている場合が少なくありません。
結論として、100円ショップで、素材が「アクリル樹脂」でできている大きいケースを見つけるのは困難です。
その理由は、アクリル樹脂という素材自体が比較的高価なためです。100円ショップの価格帯で大きな製品を作るのは、コスト的に見合わないのが実情です。
しかし、代替となる選択肢はあります。100円ショップで販売されている透明なケースの多くは、「ポリスチレン」という素材で作られています。
ポリスチレンは、アクリルに比べると透明度や強度では若干劣り、傷がつきやすいというデメリットがありますが、非常に安価で加工しやすいのが大きなメリットです。
ダイソーの「透明収納ケース(330円)」のような商品は、ポリスチレン製ですが透明度は十分に高く、多くの方が「アクリルケース」に求める役割を果たしてくれます。
素材の厳密な違いを理解した上で、ポリスチレン製の「クリアケース」も含めて探すことで、希望に近い大きいサイズのケースを見つけられる可能性が格段に高まります。
100均で探す30cm級のケース

一辺の長さが30cmを超えるような、大型のコレクションケースを100円ショップの既製品で見つけるのは、非常に難しいと言わざるを得ません。これは、100円ショップが取り扱う商品の規格や、輸送・陳列コストの限界によるものと考えられます。
例外的な商品として、ダイソーには「コレクションアーチワイドL型」があり、これの横幅は34.5cmと30cmを超えています。
しかし、高さは13.4cm、奥行きは13.3cmしかなく、全体として「30cm級」と呼ぶには小さいです。また、過去には「壁にも付けられるコレクションボックス」で30cm×30cmの製品がありましたが、近年は在庫がない状況が続いており、入手は困難です。
このように、高さや奥行きも含めて30cm四方のような大型ケースを求める場合、100円ショップの範疇ではニーズを満たすことができません。
もし、どうしてもこのサイズのケースが必要な場合は、3COINS(スリーコインズ)で販売されている「マルチクリアボックス」や、無印良品のアクリルコレクションスタンド、あるいは通販サイトなどで販売されているホビー用の専門的なコレクションケースを検討する必要があります。
100均で探すことに固執せず、少し視野を広げることが、最適なケースを見つけるための近道となります。
最適なフィギュアを飾る棚は100均で見つかる
この記事では、100円ショップで手に入るフィギュア用の飾り棚やケースについて、様々な角度から解説してきました。
あなたの大切なコレクションを美しく飾るためのヒントは見つかりましたでしょうか。最後に、本記事の要点をまとめます。
- 100均のフィギュアケースはサイズや形状のバリエーションが非常に豊富
- 飾りたいフィギュアの寸法を事前に測っておくことが失敗しないコツ
- セリアのディスプレイ用品はデザイン性が高く、ほとんどが110円(税込)
- セリアは「横開きディスプレイケース」などシリーズ展開が充実している
- キャンドゥは他店と共通の定番品が見つかるため、在庫探しの選択肢になる
- ダイソーは110円商品だけでなく、大型で高品質な高価格帯ケースも展開
- 特にダイソーの550円「透明コレクションケース」は屈指の人気と実力
- 人気商品は品薄になりやすいため、在庫確認や早めの購入がおすすめ
- プライズフィギュア程度の大きさなら、100均の大型ケースで対応可能
- 100均のクリアケースの多くは、アクリルではなくポリスチレン製
- ポリスチレンは安価だが、傷つきやすい点には注意が必要
- 一辺が30cmを超えるような大型ケースを100均で見つけるのは非常に困難
- 大型ケースを求める場合は、3COINSや無印良品、専門店も視野に入れる
- 既製品で満足できない場合は、100均アイテムを使った自作も一つの手段
- 自作は自由度が高い一方、手間や強度面での注意も必要