【ワンピース】戦光絶景ルフィギア5をレビュー!ルッチとの組み合わせは?

【ワンピース】戦光絶景ルフィギア5をレビュー

2024年6月に登場した待望のプライズフィギュア、ワンピース 戦光絶景のルフィギア5。

そのレビューを探しているあなたは、フィギュアの実際のクオリティやサイズ感、そしてどのように飾れば楽しめるのか、具体的な情報を求めていることでしょう。

ぎゅあす

ゲーセンで獲ってきました!

戦光絶景ルフィギア5-6
筆者撮影

この記事では、詳細な開封レビューから、ギア5こと太陽の神ニカの造形の魅力、さらには宿敵ルッチのフィギュアと組み合わせたディスプレイ方法まで、あらゆる角度から徹底解説します。

また、シリーズ展開で新登場したゾロやS-HAWKの情報、他のギア5フィギュアとの比較も行います

プライズ景品ならではのオンクレでの入手方法や、気になる中古市場での相場、そして買取価格の動向についても触れていきますので、このフィギュアの入手を検討している方から、すでに手に入れた方まで、誰もが満足できる情報が満載です。

記事のポイント
  • フィギュアの造形やサイズ感などの基本情報
  • ルッチや今後のシリーズ(ゾロ、S-HAWK)との組み合わせ方
  • オンラインクレーンゲームや中古市場での入手方法
  • 他のフィギュアとの比較や現在の買取価格
目次

徹底解説!【ワンピース】戦光絶景ルフィギア5レビュー

  • まずは開封レビューから紹介
  • 躍動する太陽の神ニカの造形美
  • フィギュアのサイズ感をチェック
  • プライズ景品としてのクオリティ
  • オンクレでゲットするコツとは?

まずは開封レビューから紹介

戦光絶景ルフィギア5-14
筆者撮影

このフィギュアを手にした多くの人が、まずパッケージから期待感を高めることになります。キャラクターのイメージカラーや躍動感ある写真がデザインされており、未開封のまま飾っても見栄えがするデザインです。

箱を開けると、フィギュア本体と台座がブリスターに丁寧に収められています。輸送中の破損を防ぐための配慮がされており、安心して開封できます。本体を取り出すと、まずその塗装の細かさに驚かされます。

戦光絶景ルフィギア5-10
筆者撮影

プライズ景品とは思えないほどの陰影表現や、衣装の質感までが巧みに表現されており、製作者のこだわりを感じ取ることができるでしょう。ポージングも非常にダイナミックで、これから始まる激闘を予感させる迫力があります。

躍動する太陽の神ニカの造形美

戦光絶景ルフィギア5-8
筆者撮影

このフィギュアの最大の魅力は、やはりギア5「太陽の神ニカ」の再現度の高さにあります。

自由を象徴するニカ特有の、心から楽しんでいるような笑顔が非常に印象的です。見る角度によって少し表情が違って見えるほど、生き生きとした造形が施されています。

戦光絶景ルフィギア5-5
筆者撮影

特に注目したいのは、髪や肩にまとった雲のような羽衣の表現です。まるで本当に浮いているかのような軽やかさと、渦を巻くようなダイナミックな動きが見事に立体化されています

ゴムゴムの実の覚醒状態らしい、手足の自由な表現も相まって、どの角度から眺めても飽きることがありません。原作やアニメで見たあの躍動感が、そのままの形で卓上に現れたかのような感動を覚えるはずです。

フィギュアのサイズ感をチェック

戦光絶景ルフィギア5-2
筆者撮影

フィギュアを集める上で、サイズ感は非常に大切な要素です。この戦光絶景ルフィの公式サイズは約10cm(台座含む)となっており、コレクションケースやデスクの上など、限られたスペースにも飾りやすい大きさと言えます。

ぎゅあす

しかし、コンパクトながらも、その造形密度と迫力あるポージングによって、実際のサイズ以上の存在感を放ちます。

特に、対となるルッチのフィギュア(約11cm)と並べた際に、両者の身長差やスケール感が絶妙なバランスになるよう設計されています。以下の表で、発表されている同シリーズのフィギュアとのサイズを比較してみましょう。

キャラクター名高さ(台座含む)登場予定時期
モンキー・D・ルフィ GEAR5約10cm2024年6月
ロブ・ルッチ 覚醒フォルム約11cm2024年6月
ロロノア・ゾロ (EGGHEAD ver.)約15cm2025年6月
S-HAWK未定2025年6月

このように、シリーズで並べることを前提としたサイズ設計になっており、コレクションすることでより一層その魅力が増すことがわかります。

プライズ景品としてのクオリティ

戦光絶景ルフィギア5-9
筆者撮影

近年、ゲームセンターのプライズ景品の品質は著しく向上していますが、このフィギュアはその中でもトップクラスのクオリティを誇ると考えられます。

数千円で販売されている市販のフィギュアと比較しても遜色ない、あるいはそれを上回るほどの満足感を得られるでしょう。

もちろん、プライズ景品である以上、個体差が全くないわけではありません。細かな塗装の飛びやムラなどが存在する可能性はあります。

ただ、それを差し引いても、このフィギュアが持つコストパフォーマンスの高さは圧倒的です。これからフィギュア収集を始めたいと考えている方の入門モデルとしても、長年のコレクターの方にも、自信を持っておすすめできる一品です。

オンクレでゲットするコツとは?

戦光絶景ルフィギア5-4
筆者撮影

「近くにゲームセンターがない」「お店に行く時間がない」という方にとって、オンラインクレーンゲーム(オンクレ)は非常に便利な選択肢です

自宅にいながら24時間いつでも挑戦できるため、登場したばかりの人気景品でも獲得のチャンスがあります。

オンクレのメリットと注意点

オンクレの大きなメリットは、店舗に行かずともプレイできる手軽さです。また、一定回数プレイしても取れない場合にスタッフがアシストしてくれるサービスや、獲得した景品を無料で配送してくれるサービス(条件あり)を提供している会社も多くあります。

一方で、注意点としては、画面越しの操作になるため、アームの動きに若干のラグ(遅延)が生じることがあります。

また、景品を獲得できても、他に獲得した景品がないと送料が発生するケースもあるため、各サービスの利用規約を事前に確認しておくことが大切です。

まずは初回特典の無料プレイチケットなどを活用して、操作感に慣れてみるのが良いでしょう。

関連フィギュアと比較!【ワンピース】戦光絶景ルフィギア5レビュー

  • 対になるルッチと並べて飾りたい
  • 他のギア5フィギュアとの比較
  • 新発売のゾロのフィギュア情報
  • S-HAWKと揃えて戦闘シーン再現
  • 気になる中古相場と買取価格

対になるルッチと並べて飾りたい

戦光絶景ルフィギア5-15
出典:バンプレスト

このフィギュアのコンセプトを最大限に楽しむためには、同月登場の「ワンピース 戦光絶景-ROB LUCCI ネコネコの実 モデル:レオパルド(豹)覚醒フォルム-」と一緒に飾ることが不可欠です。

このシリーズは、単体ではなく二体を組み合わせることで、一つの戦闘シーンが完成するように設計されています。

ルフィは楽しげな表情で攻撃を繰り出す一方、ルッチは鋭い眼光でそれに応戦する構図となっており、二体の視線が交錯する配置にすることで、エッグヘッドでの激闘の緊張感と迫力が一気に増します。

戦光絶景ルフィギア5-16
出典:バンプレスト

台座も組み合わせることを想定した形状になっているため、安定してディスプレイすることが可能です。このフィギュアを手に入れるなら、ぜひルッチも一緒に入手することを検討してみてください。

他のギア5フィギュアとの比較

戦光絶景ルフィギア5-3
筆者撮影

「ギア5」のフィギュアは、一番くじやP.O.P.(Portrait.Of.Pirates)など、様々なシリーズからリリースされており、それぞれに異なる魅力があります。

では、この戦光絶景シリーズは、それらと比較してどのような特徴があるのでしょうか。

シリーズ名コンセプト主な価格帯サイズ感
戦光絶景戦闘シーンの再現プライズ(1,000~3,000円程度)コンパクト
一番くじ高揚感・特別感1回700~900円程度様々
P.O.P.高品質・決定版15,000円~大型

上の表からもわかるように、戦光絶景シリーズの最大の特徴は「戦闘シーンの再現」という明確なコンセプトと、プライズ景品ならではの入手しやすさにあります。

単体での完成度を追求したP.O.P.や、くじ形式で入手する特別感のある一番くじとは異なり、「集めて飾ることで完成するジオラマ感」が最大の魅力と言えるでしょう。

新発売のゾロのフィギュア情報

戦光絶景ゾロ-5
筆者撮影

この戦光絶景シリーズの展開は、ルフィとルッチの対決だけでは終わりません。2025年6月には、待望の「ワンピース 戦光絶景-RORONOA ZORO-(EGGHEAD ver.)」が登場しました。

戦光絶景ゾロ-10
筆者撮影

全高は約15cm(台座込み)と、ルフィたちよりも少し大きめのサイズ感。エッグヘッド編でのゾロは、新たな強敵との戦闘でファンを魅了しました。

戦光絶景ゾロ-11
筆者撮影

その一瞬を切り取ったフィギュアは、まさに戦光絶景。このシリーズが長期的に展開されることを示す嬉しいニュースであり、コレクションを続ける楽しみを与えてくれます。

S-HAWKと揃えて戦闘シーン再現

S-HAWK
筆者撮影

そして、ゾロのフィギュアと対をなす形で、同じく2025年6月に「ワンピース 戦光絶景-S-HAWK-」の登場もしています。

S-HAWK
筆者撮影

S-HAWKは、かつての宿敵であるジュラキュール・ミホークのセラフィムであり、エッグヘッド編におけるゾロの対戦相手として強烈なインパクトを残しました。

S-HAWK
筆者撮影

このS-HAWKがラインナップに加わることで、ルフィVSルッチに続く、もう一つの名バトル「ゾロVS S-HAWK」を卓上で再現することが可能になります

戦光絶景ゾロ-12
筆者撮影
戦光絶景ゾロ-13
筆者撮影

敵キャラクターがリリースされることで、コレクションの幅と深みが一気に増し、より壮大なジオラマを構築する楽しみが生まれます。

戦光絶景ゾロ-14
筆者撮影

シリーズの将来性を感じさせる、ファンにとって見逃せない展開です。

気になる中古相場と買取価格

戦光絶景ルフィギア5-11
筆者撮影

プライズフィギュアは、登場後の人気や市場の流通量によって、中古での販売価格や買取価格が大きく変動します。この戦光絶景ルフィも例外ではありません。

一般的に、登場直後はゲームセンターで獲得しようとする人が多いため、中古市場での価格は比較的高値で推移する傾向にあります。

フリマアプリや中古ショップでは、おおむね1,500円から2,500円前後で取引されることが多いようです。一方で、買取価格については、店舗や在庫状況によって異なりますが、500円から1,000円程度が一つの目安となるでしょう。

これらの価格はあくまで参考値であり、常に変動していることを理解しておく必要があります。もし、より安価に手に入れたい場合は、登場から少し時間が経ち、市場に在庫が増えてくるタイミングを狙うのも一つの手です。

総括:【ワンピース】戦光絶景ルフィギア5レビュー

戦光絶景ルフィギア5-13
筆者撮影

この記事のポイントをまとめます。

  • 戦光絶景ルフィギア5は2024年6月登場のプライズ景品
  • 躍動感あふれる太陽の神ニカの造形が見事に再現されている
  • フィギュアの高さは約10cmで飾りやすいサイズ
  • プライズ景品とは思えない高いクオリティが最大の魅力
  • オンラインクレーンゲームなら自宅からでも入手を狙える
  • 別売りのルッチと並べることで戦闘シーンが完成する
  • 他のギア5フィギュアとはコンセプトや価格帯が異なる
  • シリーズは今後ゾロやS-HAWKも展開予定
  • ゾロとS-HAWKは2025年6月に登場が予定されている
  • コレクション性が高くシリーズで集める楽しみがある
  • 中古市場での価格は時期や需要によって変動する
  • 買取価格も店舗やフィギュアの状態で変わるため注意が必要
  • 入手方法はゲームセンターかオンラインクレーンが基本
  • プライズ品のため細部の塗装に個体差がある可能性も考慮する
  • この記事はフィギュア選びの参考になる情報を網羅している
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次