一番くじの魅力的な景品を前に、「いっそ全部買い占めてコンプリートしたい」と考えたことはありませんか。
しかし、実際にやろうとすると、一番くじの買い占めにいくらかかるのか、そもそも全部買う方法はあるのか、といった疑問が次々と浮かび上がります。
特に、人気のワンピース一番くじが全部でいくらになるのか、あるいは、ちいかわ一番くじのロット買いの値段は?といった具体的な費用は気になるところです。
この記事では、買い占めの専門用語であるロット買いや、そのロット買いの予約方法、店頭で「全部ください」と伝える際の注意点まで、あなたの疑問を解消します。
くじが全部で何枚あるのかという基本から、買い占めが禁止されていないか、また周囲から「買い占めはうざい」と思われないかという不安にもお答えします。
- 一番くじの買い占めにかかる費用の目安
- ロット買いの具体的な方法と予約の可否
- 買い占めに関する注意点や店舗でのルール
- 人気くじのロット価格の具体例
一番くじの買い占めはいくらかかる?費用の仕組み
- ロット買いとは?基本的な知識
- 一番くじは全部で何枚あるのか
- ワンピース一番くじは全部でいくら?
- ちいかわ一番くじのロット買いの値段は?
ロット買いとは?基本的な知識

一番くじの「ロット買い」とは、店舗で販売される一番くじ1セット分を丸ごと全て購入することを指します。
ロットとは生産や流通における単位のことで、一番くじにおいては、メーカーから店舗へ納品されるダンボール1箱分が「1ロット」にあたります。
この1ロットには、A賞やB賞といった上位賞から下位賞までの全種類の景品、そして最後のくじを引いた人がもらえるラストワン賞が含まれています。
つまり、ロット買いをすることで、くじを引く運に左右されることなく、全ての景品とラストワン賞を確実に手に入れることが可能になります。
コンプリートを目指すファンや、特定の景品を必ず入手したい人にとって、最も確実な手段と言えます。
一番くじは全部で何枚あるのか
一番くじ1ロットに含まれるくじの枚数は、シリーズによって異なりますが、最近の主流は80枚で構成されているものが多くなっています。
過去には100枚のセットも一般的でしたが、景品内容の豪華さや価格設定の多様化に伴い、66枚、80枚、90枚など、様々な枚数のロットが登場するようになりました。
特にフィギュアが上位賞となる大型タイトルでは、80枚ロットが採用される傾向にあります。
くじ1回あたりの価格も様々で、680円、750円、900円といった価格帯が中心です。したがって、買い占めにかかる総額は、「くじ1回の価格 × ロットの総枚数」で計算できます。
ロット枚数 | 1回あたりの価格 | ロット買い総額の目安 |
66枚 | 700円 | 46,200円 |
80枚 | 750円 | 60,000円 |
80枚 | 900円 | 72,000円 |
100枚 | 680円 | 68,000円 |
購入を検討する際は、公式サイトなどで事前に発売される一番くじの正確な枚数と価格を確認することが大切です。
ワンピース一番くじは全部でいくら?

大人気作品であるワンピースの一番くじをロット買いする場合、総額は70,000円前後になることが一つの目安と考えられます。
ワンピース一番くじは、精巧なフィギュアが上位賞になることが多く、ファンからの絶大な人気を誇ります。そのため、くじ1回あたりの価格が800円から900円台に設定され、ロットの枚数も80枚で構成されることが多くなっています。
例えば、1回900円で総数80枚のロットであれば、合計金額は72,000円(税込み)となります。もちろん、シリーズによって価格や枚数は変動するため、これはあくまで一例です。
しかし、人気と景品のクオリティを考えると、ロット買いにはある程度のまとまった資金が必要になることが分かります。
ちいかわ一番くじのロット買いの値段は?
幅広い層から人気を集める「ちいかわ」の一番くじについて、ロット買いにかかる値段は60,000円程度が目安となる可能性があります。
例えば、2025年9月発売予定の「一番くじ ちいかわ ~なんかほっこり ちいかわの湯~」は、メーカー希望小売価格が1回750円(税10%込)と発表されています。
ロットの総枚数については発売時点での確認が必要ですが、仮に最近の主流である80枚で構成されていた場合、ロット買いの総額は「750円 × 80枚 = 60,000円」と計算できます。
フィギュアや実用的な雑貨がバランス良く含まれるちいかわ一番くじは、多くのファンが発売を心待ちにしているため、ロット買いを検討する人も少なくないでしょう。

一番くじの買い占めはいくら?実践方法と注意点
- 一番くじを全部買う方法とは?
- 事前にロット買いの予約はできる?
- 店頭で全部くださいと伝えるのは可能?
- 一番くじの買い占めは禁止されている?
- 買い占めはうざいと思われる?
- 結局一番くじの買い占めはいくらか要確認
一番くじを全部買う方法とは?

一番くじを全て買い占める方法は、主に「店舗で直接購入する」方法と、「オンラインサイトで予約・購入する」方法の2種類に分けられます。
店頭で購入する場合
コンビニエンスストアや書店、ホビーショップなどの取扱店で直接購入する方法です。これには2つのパターンがあります。
一つは、発売日に店舗へ行き、まだ誰も引いていない新品の状態で「ロットごと全部ください」と交渉する方法。もう一つは、くじがある程度引かれて残り枚数が少なくなったタイミングで、「残りを全部ください」と伝える方法です。
後者は「全買い」とも呼ばれ、少ない投資でラストワン賞を狙える可能性があります。
オンラインサイトで予約・購入する場合
Amazonや楽天市場、あるいはホビー系の専門通販サイトでは、発売前の段階で一番くじがロット単位で予約販売されていることがあります。
この方法のメリットは、発売日に店舗を駆け回る必要がなく、自宅に届けてもらえる点です。ただし、店舗での定価よりも割高な価格設定(プレミアム価格)になっている場合がほとんどなので、注意が必要です。
事前にロット買いの予約はできる?
発売前にロット買いの予約を店舗で受け付けてもらえるかは、店舗の方針次第であり、必ずしも可能ではありません。
チェーン展開しているコンビニや書店であっても、ロット買いの予約に関する対応は各店舗のオーナーや店長の裁量に委ねられているのが実情です。
普段からよく利用している店舗で、店員さんと良好な関係を築けている場合などは、相談に応じてくれる可能性が高まるかもしれません。
しかし、特に人気が集中するタイトルの一番くじは、多くの人に楽しんでもらうという目的から、特定の個人への予約販売を断る店舗も少なくありません。
そのため、店舗での事前予約は「できたら幸運」程度に考え、より確実性を求めるのであれば、前述の通り、オンラインでの予約販売を探す方が現実的な選択肢となります。
店頭で全部くださいと伝えるのは可能?

店頭で「全部ください」と伝えて買い占めることは、店舗のルールや状況によっては可能です。
発売直後で誰も引いていない状態、もしくはお客さんが引いた後で残り枚数が少なくなっている状態のどちらでも、店舗側が許可すれば購入できます。
ただし、人気の一番くじの場合、販売開始直後は混乱を避けるために「お一人様〇回まで」といった回数制限を設けている店舗も多く存在します。
このような回数制限がある場合は、当然ながら一人で全てを買い占めることはできません。
また、回数制限がない場合でも、他のお客さんが並んでいる状況で買い占めを申し出ると、店舗側がトラブル防止の観点から販売を断る可能性も考えられます。
スムーズに購入するためには、店内の混雑状況を見極め、事前に回数制限の有無を店員さんに確認することが大切です。
一番くじの買い占めは禁止されている?
一番くじの買い占め行為そのものが、法律やメーカーの規約によって明確に禁止されているわけではありません。
購入者側が商品を買い占める行為を取り締まる直接的な法律はなく、あくまで店舗と顧客との間の商取引の一環と見なされます。店舗側が在庫として持っている商品を、提示された価格で全て購入したいという申し出に応じるかどうかは、基本的には店舗の販売方針に委ねられます。
ただし、前述の通り、店舗が独自に設けている「回数制限」などの販売ルールは、その店舗で買い物をする上での契約条件となります。このルールを無視して購入を強要することはできません。
したがって、「法律で禁止されていないから」という理由で買い占めを押し通すことはできず、最終的には店舗側の判断を尊重する必要があります。
買い占めはうざいと思われる?

一番くじの買い占め行為は、他のファンから「うざい」といったネガティブな感情を抱かれる可能性は否定できません。
一番くじは、何が当たるか分からないドキドキ感を多くの人が楽しむためのエンターテインメント商品です。一人の顧客が全てを買い占めてしまうと、その店舗で楽しみにしていた他の人たちがくじを引く機会そのものが失われてしまいます。
特に、発売を心待ちにしていた子どもや、お小遣いを握りしめて引きに来た学生ファンの立場から見れば、目の前で全て買い占められる光景は気分の良いものではないでしょう。
SNSなどでは、こうした買い占め行為に対する批判的な意見も散見されます。もちろん、ルールに則った購入であれば問題はありませんが、他のファンへの配慮という視点も、心に留めておくと無用なトラブルを避けられるかもしれません。
結局一番くじの買い占めはいくらか要確認
この記事で解説してきた重要なポイントを、以下にまとめます。
- 一番くじの買い占めはロット買いと呼ばれる
- ロット買いは全景品とラストワン賞を確実に入手する方法
- 1ロットの枚数はシリーズによるが最近は80枚が主流
- くじ1回の価格は700円から900円台が多い
- ロット買いの総額は5万円から8万円程度が目安
- 買い方は店頭での直接購入とオンライン予約の2種類
- 店頭でのロット買い予約は店舗との交渉次第で確実ではない
- 回数制限を設けている店舗では買い占めができない場合がある
- 法律で買い占め行為自体が禁止されているわけではない
- 店舗独自の販売ルールは遵守する必要がある
- 他のファンから快く思われない可能性も考慮すべき
- ワンピースなど人気作品は総額7万円を超えることも珍しくない
- 残り枚数が少ないタイミングを狙う「全買い」も有効な手段
- オンラインでのロット予約は定価より割高になる傾向がある
- 購入前には公式サイトで正確な枚数と価格の確認が不可欠