【徹底レビュー】一番くじ 中野四葉 1/7 Gracemaster フィギュア

一番くじ四葉-1

フィギュアスタイル運営者の「ぎゅあす」です。

今回は、2025年10月に登場した「一番くじ 五等分の花嫁* ~五つ子より愛をこめて~」のD賞、「中野四葉 フィギュア 1/7 Gracemaster」のレビューをお届けします。

一番くじ四葉-11

このフィギュア、新ブランド「Gracemaster」を冠していて、従来のプライズとはレベルが違うと話題ですよね。

ぎゅあす

私も「1/7スケールって本当?」「実際の出来はどうなの?」と、めちゃくちゃ気になっていました。

検索しているあなたも、このGracemaster四葉の詳しいレビューや、よく似ている「祝福の門出」との違い、そして現在の相場価格がどれくらいなのか、知りたいと思っているかもしれません。

メルカリや中古で探す場合、どこで買えるのか、注意点も気になるところかなと思います。

この記事では、そんな疑問を解決するために、Gracemaster中野四葉の品質を、造形から塗装まで徹底的に掘り下げてレビューしていきます。

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • Gracemasterと従来のプライズとの決定的な違い
  • 「祝福の門出」フィギュアと見分ける簡単な比較ポイント
  • 造形や塗装のクオリティを細部まで徹底レビュー
  • 現在の相場価格とおすすめの入手方法
目次
スポンサーリンク

一番くじ 中野四葉 フィギュア 1/7 Gracemaster レビュー【徹底解剖】

まずは、このフィギュアが「買い」なのかどうか、その核心であるクオリティをとことん見ていきましょう。

従来のプライズフィギュアの常識を覆すと言われる「Gracemaster」の実力や、よく間違えられる「祝福の門出」との違いも、はっきりさせていきますね。

Gracemasterとは?従来のフィギュアとの違い

一番くじ四葉-7

まず、このフィギュアの最大の特徴である「Gracemaster(グレイスマスター)」というブランドについておさらいしておきましょう。

これは、BANDAI SPIRITSさんが一番くじの景品として新たに展開する、ハイエンドフィギュアシリーズの呼び名です。(出典:一番くじ倶楽部『一番くじ 学園アイドルマスター』)従来の「一番くじフィギュア」とは、立ち位置が全く異なります。

これまでの一番くじのフィギュア(プライズフィギュア)と言えば、ノンスケールのものが主流で、「あくまで景品」という枠の中でのクオリティ勝負だった側面が強いかなと思います。

一番くじ四葉-15

Gracemasterの主な特徴

  • 統一された「1/7スケール」:プライズに多いノンスケールではなく、市販のスケールフィギュアと同じ規格で作られています。
  • 繊細で美しい彩色:肌の血色感や、衣装のシャドウ表現など、塗装のレベルが格段に上がっています。
  • 細部までこだわった造形:衣装のフリルや小物など、細かなディテールも妥協なく作り込まれているのが特徴ですね。

簡単に言えば、「プライズフィギュアとしては出来が良い」というレベルではなく、「市販のスケールフィギュアと同じ土俵で勝負します」という、メーカーの本気度が伝わってくるブランドなんです。

一番くじ四葉-2

つまり、アルターやグッドスマイルカンパニーといった有名メーカーが出す、1体15,000円~30,000円クラスの製品と比較されることを覚悟の上で、このクオリティと価格(くじ1回分の値段)で出してきた、ということですね。

だから、今回のレビューも「プライズにしては…」という甘い目線じゃなく、1/7スケールフィギュアとしての絶対的な品質でしっかりチェックしていきますね。

最近のプライズフィギュア全体の品質向上については凄まじいのですが、Gracemasterはさらにその一歩先を行く存在と言えそうです。

>>一番くじ 中野五月 Gracemaster レビュー【品質と相場】

重要:「祝福の門出」との違いを比較

一番くじ四葉-17

レビューに入る前に、ひとつだけ非常に重要な注意点があります。

「一番くじ 中野四葉」と調べると、ほぼ確実に出てくる「祝福の門出(しゅくふのかどで)」というフィギュア。これ、今回のGracemasterとは全くの別物です!

なぜこんなに混同されやすいかというと、

  • 登場したくじがどちらも「D賞 中野四葉」
  • どちらもテーマが「結婚(ウェディング)」

という、コレクター泣かせな共通点があるからなんです。ですが、フィギュアとしての実態はまるで違います。

一番くじ四葉-19

【要注意】この2つは別製品です!

  • 当レビュー対象 (Gracemaster):衣装が西洋風の「ウェディングドレス」。『五つ子より愛をこめて』のD賞。
  • 別製品 (祝福の門出):衣装が日本の伝統的な「白無垢(しろむく)」。『祝福の門出』のD賞。

メルカリや中古ショップで探すときは、この「ウェディングドレス」か「白無垢」かを見れば、一発で区別がつきますね。

キーワード検索でも、「Gracemaster」と入れるか、「祝福の門出」と入れるかで、検索結果は全く変わってきます。

スペックの違いも一目でわかるように、比較表にまとめてみました。

比較項目Gracemaster 四葉 (当レビュー対象)祝福の門出 四葉 (別製品)
登場くじ名五等分の花嫁* ~五つ子より愛をこめて~五等分の花嫁∬ ~祝福の門出~
衣装西洋風ウェディングドレス白無垢(しろむく)
スケール1/7 スケールノンスケール (約18cm)
ブランドGracemaster通常の一番くじフィギュア

このように、スケール感からして全く違うカテゴリの製品だということが分かるかなと思います。

もし「1/7スケールのつもりで買ったら、ノンスケールの祝福の門出が届いた…」なんてことになったら、かなりショックですよね。

コレクションの統一感も損なわれてしまうので、探すときは絶対に間違えないようにしましょう!

スポンサーリンク

D賞 四葉の基本スペックと製品仕様

一番くじ四葉-5

さて、お待たせしました。今回レビューする「D賞 中野四葉 フィギュア 1/7 Gracemaster」の基本的なスペックを、公式情報をもとに整理しておきますね。

これらは「一番くじ倶楽部」などで公開されている公式の製品仕様に基づいています。

正式製品名D賞 中野四葉 フィギュア 1/7 Gracemaster
登場くじ一番くじ 五等分の花嫁* ~五つ子より愛をこめて~
発売日2025年10月23日(木)
ブランドBANDAI SPIRITS (1/7 Gracemaster)
スケール1/7 スケール
全高 (サイズ)約22cm (推定) ※
衣装ウェディングドレス

※全高について:同シリーズのA賞一花、B賞二乃が約22cmと公表されているため、四葉もほぼ同サイズと推定されます。

五つ子で並べることを前提としたシリーズなので、キャラクターごとの僅かな身長差はあれど、スケール感は厳密に統一されているはずです。

一番くじ四葉-6

1/7スケールで全高約22cmというのは、なかなかのボリューム感。一般的なノンスケールプライズ(全高18cm程度のものが多い)と比較しても、一回り大きく、飾った時の存在感もかなり期待できそうですね。

パッケージと開封時の第一印象

一番くじ四葉-20

まずパッケージ(外箱)ですが、これも「Gracemaster」仕様です。

従来の一番くじの箱とは違って、市販のスケールフィギュアに近い、高級感を意識したデザインになっています。

マットな質感の表面処理がされていたり、デザインもシンプルかつ洗練されている印象です。1/7スケールフィギュアが収まっているだけあって、箱自体もかなり大きめですね。

一番くじ四葉-21

このサイズの箱になると、保管場所も結構とりますよね…。フィギュアの箱をどう保管するか悩んでいる方は、フィギュアの箱を捨てる?保管方法と活用術の記事も参考にしてみてください。

オンラインくじで入手した場合や、フリマアプリで購入した場合、ダンボールに梱包されて届くことが多いと思います。

その際、中で箱が動かないようにしっかり固定されているかが、外箱のコンディションや、フィギュア本体の破損リスクにも影響してくるかなと思います。

一番くじ四葉-22

開封してみると、フィギュア本体は透明なブリスター(プラスチックの型)でしっかり固定されています。

本体も傷がつかないよう、ビニールで丁寧に保護されているあたりも、プライズというよりスケールフィギュアの梱包方法に近いですね。

フリマアプリ等での購入時の注意点

未開封品を購入する場合、出品者の梱包方法(プチプチの有無など)も、可能であれば確認しておくと安心かもしれません。

特にブリスターが割れていたり、箱の四隅が潰れていたりすると、コレクターとしては価値が下がってしまいますからね。

造形クオリティと躍動感をチェック

ここからが本番!フィギュアの「骨格」とも言える造形(スカルプト)を見ていきます。Gracemasterの本気度が一番表れる部分かもしれません。

ポージングと「四葉らしさ」

一番くじ四葉-18

中野四葉というキャラクターの魅力は、やっぱりその「元気さ」と「躍動感」ですよね。

ぎゅあす

今回のGracemasterフィギュアも、その点をすごく大事にしているのが伝わってきます。

ふわりと広がるスカートの動きや、軽やかにステップを踏むようなポージングは、まさに「四葉!」っていう感じがします。視線もまっすぐこちら(やや上方)を向いていて、彼女らしい快活な笑顔が弾けています。

過去の別シリーズ(BrideStyle)でも「元気な四葉を表現するためスカートの動きに拘った」とされていましたが、そのノウハウがGracemasterでさらにパワーアップしている印象です。

止まっているはずのフィギュアなのに、動きが感じられる。これは素晴らしい造形だと思います。

ディテールとクリアパーツ

一番くじ四葉-9

そして、「Gracemaster」ブランドの真価が発揮されるのが、この細部のディテールです。

1/7スケールだからこそ可能な解像度で、ウェディングドレスのコルセット部分の編み上げや、レースの細かな模様、何層にも重なったスカートのフリルまで、本当に細かく「彫刻」されています。

この細かさは、もはや「プライズ」のそれではありません。塗装のはみ出しなども、私が見た個体ではほとんど見当たりませんでした。

特に注目したいのが「クリアパーツ」の使い方。これが本当に効果的です。

  • 髪の毛先:毛先にいくにつれて透明になるようなクリアパーツが使われており、光に透かすと非常に綺麗です。髪の軽やかさが表現されています。
  • ドレスのフリル:スカートのフリルの一部にもクリアパーツが採用されており、幾重にも重なるドレスの「軽やかさ」や「透明感」を演出しています。

これ、すごくコストがかかる技法で、安価なプライズフィギュアではまず見られない、スケールフィギュア特有の表現ですね。

四葉のトレードマークであるヘアバンドやボブカットも、シャープに造形されていて、髪の毛の流れも自然です。

同シリーズの二乃も「髪のなびいている感じがいい」と評価されているみたいなので、このシリーズは五つ子全員の「髪の動き」に相当こだわっているんだなと感じます。

ドレスの中は?パンツの造形

一番くじ四葉-24

さて、フィギュアレビューでは(ある意味お約束というか…)気になる方もいるかもしれない、「ドレスの中」、つまりパンツの造形についてですね。

このGracemaster四葉は、ボリュームのあるウェディングドレスを着ていて、スカートが大きく広がったデザインです。

まず大前提として、このフィギュアはキャストオフ(衣装の着脱)仕様ではありません。ドレスは完全な一体成型になっています。

スカートが何層にも重なったフリルで構成されているデザイン上、物理的に中を覗き込むのはかなり難しい構造になっていますね。

一番くじ四葉-23

とはいえ、こういうハイエンドなフィギュアは、見えない部分にも手を抜かないのが常です。四葉らしいシンプルで健康的なデザインのものが、しっかりと造形されています。

ただ、このフィギュアの真価は、あくまでドレス全体の圧倒的な造形美や、肌の血色感といった「見える部分」のクオリティにあるかなと私は思います。

見えないところにまでこだわるその「姿勢」こそが、Gracemasterブランドの信頼の証かもしれませんね。

塗装の出来は?肌の血色も確認

一番くじ四葉-16

造形が良くても、塗装がイマイチだとガッカリしちゃいますよね。Gracemasterが謳う「繊細で美しい彩色」の実力を検証します。

肌の質感と血色

フィギュアの「生っぽさ」を左右する肌の塗装。これが本当にすごいです。

単なる成型色(プラスチックの色)じゃなくて、肌の影になる部分(例えば、脇の下、膝の裏、胸元の谷間など)や頬に、淡いピンク色のブラシ塗装(シャドウ)が吹かれています。

これによって、キャラクターの「温かみ」や「血色」が感じられて、生きた肌の質感が見事に表現されているんです。安価なフィギュアだと肌がのっぺりしがちですが、これは全く違いますね。

顔(フェイス)の再現度

一番くじ四葉-14

フィギュアの命である「顔」。四葉の快活な笑顔と純真な眼差しが、デコマス(見本)通りに再現されているか…。

いわゆる「デコマス詐欺」を心配する人もいるかもしれませんが、私が見た限りでは、アイプリントのズレもなく、非常に高いレベルでまとまっていると思います。

同シリーズの二乃のアップ画像を見ても、アイプリントの精細さはかなりのものだったので、この点は安心して良さそうです。

もちろん、一番くじは大量生産品なので、多少の「個体差」はゼロではないと思います。それでも、このGracemasterシリーズの品質のアベレージは、従来のプライズフィギュアとは比較にならないほど高いと感じます。

【驚愕】爪の超高精細ディテール

そして、私が一番驚いたのが、指先の「爪」の処理です。

一般的なプライズフィギュアだと、爪は肌色の成型色のまま(塗装すらされない)ことがほとんどです。ですが、このフィギュアは違います。

1/7スケールの指先という、本当に小さな面積なんですけど、そこにはみ出すことなくピンク色の塗装が乗っていて、さらにその上からツヤあり(グロス)塗装まで施されているんです…!

ぎゅあす

これはもう、量産品としては最高難易度の塗装技術と言ってもいいと思います。

このフィギュアが「プライズ」ではなく、「スケールフィギュア」の品質基準で作られていることの、何よりの証拠ですね。

プライズを超える品質かを厳しく評価

一番くじ四葉-12

さて、ここまでの造形と塗装を見ての総合評価です。

結論から言えば、Gracemaster 中野四葉は「プライズフィギュアの壁を完全に超えている」と断言できます。

「5人ともプライズとは思えないクオリティ」という評価をよく見かけますが、まさにその通りですね。

  • 1/7スケールという統一規格
  • 高級感を出すクリアパーツの使用
  • 血色を感じさせる多層的な塗装
  • 爪先にまで及ぶ超高精細なディテール

これら全てが、従来の一番くじフィギュアの品質を遥かに凌駕しています。

もちろん、このフィギュアはD賞ですが、A賞(一花)、B賞(二乃)、C賞(三玖)、E賞(五月)も全員が同品質のGracemaster仕様です。

このシリーズの本当の価値は、個々のクオリティの高さに加えて、「五つ子全員を同規格・同品質のウェディングドレス姿で揃えられる」という点にあるかなと思います。

コレクターにとって、A賞~E賞まで全てがハイクオリティの上位賞で、品質に差がない(どれが当たっても嬉しい)というのは、本当に夢のようなラインナップですよね。

5人並べた時の壮観さは、コレクターにとって何物にも代えがたい魅力でしょう。

スポンサーリンク

「一番くじ 中野四葉 フィギュア 1/7 Gracemaster」レビューと相場情報

これだけのハイクオリティとなると、当然気になるのが「今いくらで手に入るの?」という市場価格(相場)ですよね。

ここでも、検索するときに注意したい「罠」があります。失敗しないための相場情報と、どこで買うべきかをまとめます。

現在の相場と価格の推移

一番くじ四葉-3

まず、相場を調べる時に絶対に注意してほしい「罠」があります。

オークション相場サイトなどで単純に「一番くじ D 四葉」と検索すると、平均落札価格が「3,000円台」といった情報が出てくることがあります。が、この価格は全く参考になりません。

平均価格の落とし穴

この「平均価格」は、Gracemaster 四葉(2025年発売)だけでなく、過去に発売された「フラワーエプロン」や「五つ子ハネムーン」など、歴代すべての「D賞 中野四葉」をごちゃ混ぜにして算出したデータだからです。

相場サイトのデータベースが「D賞 四葉」としか認識できず、製品ごとの違いを判別できていないんですね。

1/7スケールのGracemasterと、それ以前のノンスケールのフィギュアでは、価値が全く違いますよね。

ノイズを取り除いて、「Gracemaster」かつ「中野四葉」に限定して市場を再調査すると、実態は全く異なります。

Gracemaster 四葉の市場価格(調査例)

  • フリマアプリ(メルカリ)例:4,444円
  • 中古買取・販売店(ハードオフ)例:8,250円(未開封)
  • オークション(ヤフオク)落札例:7,000円(セット含む)

これらのデータから、Gracemaster 四葉の真の市場価値は、未開封品であれば大体4,500円から8,000円超の価格帯で取引されていることがわかります。(※2025年11月時点の調査価格です)

一番くじ四葉-13

市販の1/7スケールフィギュアが新品で15,000円以上することを考えると、このクオリティでこの価格帯なら「安い」と判断するコレクターも多いかなと思います。

ちなみに、同シリーズのB賞 中野二乃は単体で10,000円を超える価格で落札されている例もあり、これはキャラクター人気が相場に反映された結果だと考えられます。

この「~五つ子より愛をこめて~」のGracemasterシリーズ全体が、コレクター市場で非常に高く評価されていることがわかりますね…。

※これらの価格はあくまで調査時点での一例であり、一般的な目安です。市場価格は日々変動するため、購入を検討する際は必ずご自身で最新の価格をご確認ください。

スポンサーリンク

メルカリでの購入はあり?注意点

一番くじ四葉-8

フリマアプリの代表格であるメルカリは、出品数も多く、相場も比較的安定しているため、有力な入手ルートの一つかなと思います。

ただし、個人間取引なので、いくつか注意点があります。これを見落とすと後悔するかも…。

メルカリ購入時のチェックポイント

  1. 製品名の確認
    商品名や説明文に「Gracemaster」および「五つ子より愛をこめて」の記載があるか。

    「祝福の門出」と絶対に間違えないこと! 悪意はなくても、出品者が間違えて出品しているケースもあるので、写真とタイトルの両方をしっかり確認しましょう。
  2. 状態の確認
    「未開封」か「開封済み・展示品」か。コレクターアイテムとしての価値は未開封品が最も高くなります。

    「開封済み」の場合は、日焼けによる退色、ホコリの付着、破損・欠品がないかを写真や説明文で厳しくチェックしましょう。
  3. 梱包方法の確認
    前述の通り、箱が大きいフィギュアなので、梱包が雑だと輸送中に破損するリスクがあります。

    「プチプチでしっかり包んでくれるか」「ダンボールとの隙間が新聞紙などで埋められているか」など、評価欄やプロフィールで出品者の梱包方法を確認しておくと安心です。

特に「開封済み」のフィギュアの状態確認は重要です。日焼けやホコリの対処法については、フィギュアのUVカット対策|大切なコレクションを劣化から守るの記事でも解説しているので、気になる方はそちらもどうぞ。

これらの点をクリアしていれば、メルカリでの購入は「あり」だと思います。

中古で買うならどこで買える?

一番くじ四葉-4

メルカリ以外だと、以下のような場所が考えられますね。

  • 中古フィギュア取扱店(ハードオフ、駿河屋、らしんばん、まんだらけ等)
  • ネットオークション(ヤフオクなど)

ハードオフのような実店舗があるお店は、実際に商品の状態(箱の傷みなど)を目で見て確認できるのが最大のメリットです。

価格はメルカリ相場より少し高め(8,250円の例など)に設定されていることが多い印象ですが、その分「偽物」を掴むリスクがほぼゼロという安心料も含まれていると考えられますね。

ヤフオクなどのネットオークションは、タイミングが良ければ相場より安く落札できる可能性がありますが、逆に入札が白熱して相場より高くなってしまうリスクもあります。

また、こちらも個人間取引が多いため、出品者の評価や状態の確認はメルカリ同様に必須ですね。

【結論】「一番くじ 中野四葉 フィギュア 1/7 Gracemaster」レビューまとめ

一番くじ四葉-10

最後に、「一番くじ D賞 中野四葉 フィギュア 1/7 Gracemaster」のレビューを総括します。

このフィギュアは、従来の一番くじフィギュアの概念を根本から覆す、革命的な品質を持つ製品だと感じました。

一番くじの歴史を振り返っても、雑貨やデフォルメフィギュアがメインだった時代から考えると、とんでもない進化です。

1/7スケールという高級スケールフィギュアの土俵に上がり、クリアパーツの多用、生きた血色を感じさせる肌塗装、そして爪の先まで施されたグロス塗装…。

これらは、BANDAI SPIRITSの「Gracemaster」ブランドにかける本気度を示しています。

こんな人におすすめ!

  • 中野四葉のファン
    プライズ景品として世に出た四葉フィギュアの中で、現時点での「決定版」と呼べる一体です。

    この躍動感と表情の再現度は、まさにファンが求めていたものかなと思います。このクオリティは間違いなく「買い」です。
  • 五等分の花嫁コレクター
    このフィギュアの真価は、五つ子全員(A賞~E賞)を揃えた時に発揮されます。

    もちろん、全員揃えるには金銭的にもスペース的にもハードルは高いですが、それを乗り越える価値のある、圧巻のディスプレイが実現できるはずです。

市場価格は高騰しつつありますが、市販のスケールフィギュアと比較すれば、まだ「手の届く範囲」かなと思います。

一番くじが「ハイエンド・スケールフィギュア」を流通させる時代に突入したことを示す、記念碑的な一体かもしれません。

その品質は、期待を裏切らないと思いますよ!

\ぎゅあす愛用/「あの時ケースに入れておけば…」を未然に防ぐ!

実は私も、昔お気に入りのフィギュアを日焼けでダメにした苦い経験が…。

このブログで紹介しているフィギュア達は、すべて専用のUVカットケースで「完璧な状態」を保っています。

あなたも「飾る」と「守る」を両立しませんか?

\私「ぎゅあす」が本気で選んだ/

次の「神フィギュア」の軍資金、作りませんか?

「これも欲しい…でも金欠…」 その悩み、あなたの「押し入れ」で眠っているフィギュアが解決します。

驚くかもしれませんが、開封済みのフィギュアでも、今なら高値で売れるんです。

適正価格で買い取ってもらい、新しい「推し」を迎える準備をしましょう!

\1円でも高く売る!/

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次